『中医薬膳学基礎』科目は陰陽五行、五臓六腑の弁証と薬膳、気血津液弁証と薬膳、季節の薬膳、六邪弁証と薬膳、弁証に合わせた薬膳調理法の選択を学びます。
『食物学』科目は穀類、芋類、豆類、野菜類、茸類、海藻類、肉類、魚介類、果物類、種実類、油脂類、調味料、飲料類、花類、山菜類など250品以上の食材は中医学の観点から、性味、帰経、効能、応用、調理法、組み合わせの注意点について詳しく学びます。
『生薬学』科目は比較的に薬性が穏やかで、食材と合わせ易い解表類、清熱類、温裏類、理気類、活血類、祛風湿類、芳香化湿類、利水渗湿類、化痰止咳平喘類、消食導滞類、安神類、平肝息風類、補気類、補血類、補陰類、補陽類、固渋類と合計130種の生薬を性味帰経、効能、適応、薬膳調理法、組み合わせの注意点を学びます。
『薬膳献立』科目は伝統なドリンク、お茶、薬酒、シロップ、お粥、点心、おかず類、スープ類など110品以上について、学びます。
『弁証施膳』科目は中医診断学に合わせたレシピー、50症例の弁証とレシピーを学びます。
『薬膳調理実習』科目は中医学を毎日の食卓へ届けるモットーにして、美味しさ、色彩どり、作り易さ、現代栄養学の栄養基準と融合したレシピーで実習します。国際試験範囲の弁証施膳問題はすべてレシピーで再現します。問題集の解説はアーカイブ学習とZoomに合わせて、6月の水曜日夜間に設けます。
世界で初の高級中医薬膳伝授師称号を授与した和田暁理事長は理論から実習まで、8割以上の授業を担当し、講師たち一同と力を合わせて、受講生の国際資格取得へサポートします。
国際中医薬膳管理師・養成講座

■ 中医薬膳学基礎
o 2023年6月~2024年6月まで
o 10:00~12:00 第3日曜日
2023.6.18 | 薬膳歴史・薬膳概論 |
2023.7.16 | 薬膳調理方法と応用論 |
2023.9.17 | 陰陽五行論と薬膳応用 |
2023.10.15 | 気血津液理論と薬膳 |
2023.11.19 | 蔵象論と薬膳応用 心肺脾の生理病理 |
2023.12.17 | 10~13時 |
2024.1.21 | 蔵象論 肝腎大腸、小腸、胃、胆、膀胱の生理病理 |
2024.2.18 | 臓腑同病の病理 |
2024.3.17 | 五季の薬膳養生 |
2024.4.21 | 世代別薬膳養生 |
2024.5.19 | 世代別薬膳養生 |
2024.6.2(日) | 修了試験 13:00~ |
2024.7.6(土) | 国際試験 |
■ 薬膳素材各論(食物と生薬)
o 2023年6月~2024年6月
o 第3日曜日 13:00~1500
2023.6.18 | 穀類 芋類 豆類 |
2023.7.16 | 野菜の葉類 瓜類 |
2023.9.17 | 根菜類 |
2023.10.15 | 果物 種実類 |
2023.11.19 | 肉類 |
2024.1.21 | 魚介類 海藻類 |
2024.2.18 | 嗜好品類 飲料類 調味料類 |
2024.3.17 | 山野草類 |
2024.4.21 | ハーブ類 現代における食物の非栄養素成分と効能 |
2024.5.19 | 十二経の引経薬 |
2024.6.2(日) | 修了試験 13:00~ |
2024.7.6(土) | 国際試験 |

■ 薬膳献立と弁証施膳
o 古典薬膳献立120例+弁証症例50例
o 2023年6月~2023年6月
o 第3日曜日 15:00~17:00
2023.6.18 | 鮮汁類献立 |
2023.7.16 | お茶類献立 |
2023.9.17 | 薬酒類献立 |
2023.10.15 | シロップ類献立 |
2023.11.19 | お粥類献立 |
2024.1.21 | 点心類献立 |
2024.2.18 | 菜肴類献立 |
2024.3.17 | スープ類献立 |
2024.4.21 | 視力低下、骨折の弁証施膳 |
2024.5.19 | 消化不良、七情内傷の弁証施膳 |
2024.6.2(日) | 修了試験 |
2024.7.7(日) | 国際試験 |
■ 2023年度薬膳実習スケジュール
①2023.6.27(火) | 19時~21時 | 料理実習配信スタート |
②2023.7.25(火) | 19時~21時 | 料理実習配信スタート |
③2023.9.26(火) | 19時~21時 | 料理実習配信スタート |
④2023.10.29(日) | 10:30 | 弁証施膳5症例 |
12:30 | 老化、PMS、消化不良、肥満、咳嗽 リアル&Zoom実習 | |
14:00-16:00 | 薬膳酒の作り方(座学) | |
⑤2023.11.28(火) | 19時~21時 | 料理実習配信スタート |
⑥2024.1.23(火) | 19時~21時 | 料理実習配信スタート |
⑦2024.2.27 (火) | 19時~21時 | 料理実習配信スタート |
⑧2024.3.31(日) | 10:30-12:30 | 弁証施膳症例5に合わせる薬膳 動画配信 黄疸、不眠、更年期、冷え遺精 |
14:00-16:00 | お酢と薬膳の話 (座学) |
