Image

 

 【国際資格試験】 国際中医師・国際中医薬膳管理師:受験特設コラム 

【世界中医薬学会連合会認定・国際資格試験】 国際中医薬膳管理師・国際中医師

日時:
  
2023年7月1日(土曜日)
  2023年7月2日(日曜日)
場所:
  日本女子大学 桜楓会館(4F)
受験手順:
  ① 2023年国際試験の準備について ⇒ 試験準備案内資料(PDF)
  ② 国際資格試験の内容を確認 ⇒【受験申込】国際試験 国際中医薬膳管理師・国際中医師
  ③ パスポートを準備 ⇒パスポート写真例
  ④ パスポートの写真をアップロード  ⇒  パスポート写真のアップロードページ
  ⑤ 薬膳アカデミア事務局・データ登録  ⇒データ登録ページ
    パスポート申請中の方はこちらで登録 ⇒ 【パスポート空欄】データ登録ページ
  ⑥ 受験申込表をダウンロード  ⇒【受験申込表(PDF)】のダウンロードページ
  ⑦ 受験申込表に必要な記入 ⇒ <受験申込表記入見本>
  ⑧ 薬膳アカデミアまで書類を郵送  ⇒【受験申込】国際試験 国際中医薬膳管理師・国際中医師
  ⑨ 会場の場所を確認  ⇒参考地図(Google マップ) 参考画像(Google スト リートビュー)

※「事務局データ登録」だけは2023年5月31日までに送信をお願い致します。

 

トピックス


【国際中医薬膳管理師】養成講座説明会&体験授業(アーカイブ無料配信…

アーカイブ記録動画を無料配信いたします。実施日: 2023.5.31(水)
ご希望の方は申込ページにご記入ください。後日、メールにてご案内を申し上げます。
お申込みアイコン   ⇒ 【国際中医薬膳管理師】養成講座説明会アーカイブ動画申込書 

【開催報告】well-being ワンデー講座

【タイプ別ストレス解消法と薬膳実習】
元ホテルニューオオタニの山口シェフやすっぽん料理のベテランが参加されましたので、料理や盛り付けが超本格的になりました。

  詳しくはこちら 》》  well-being ワンデー講座

【参加報告】第5回アジア太平洋地域中医薬サミット

 2023年5月7日に行われた『世界中医薬学会連合会第5回アジア太平洋地域中医薬サミット/日本中医薬研究会第26回学術シンポジウム』に参加してまいりました。また、薬膳アカデミアのブースも開設いたしました。

詳しくはこちら 》》 【参加報告】第5回アジア太平洋地域中医薬サミット

【中医薬膳・深化と応用】 オンラインセミナー

生涯学習セミナー第5期 講座受講生募集開始!

最近、話題となっているテーマを、細胞、知覚、ストレス、方剤をメインとして中医学の角度から考察します。

詳しくはこちら 》》 生涯学習性セミナー【深化と応用】

薬膳茶スーパーバイザー【初級・中級・上級】

薬膳茶スーパーバイザーの各級:講座参加者募集開始!!

詳しくはこちら 》》 薬膳茶スーパーバイザー【初級】

        》》 薬膳茶スーパーバイザー【中級】

        》 薬膳茶スーパーバイザー【上級】

 

国際中医薬膳管理師資格養成講座

(2023年6月からスタート)講座参加者募集開始!!
薬膳アカデミアは2007年に世界中医薬学会連合会と連携で、日本で国際中医薬膳管理師資格認定を初導入してから16年が経ちます。最短経路と充実のカリキュラムで中医学理論の習得と50症例の弁証施膳の実力を養成する指導を中心に授業を行います。

詳しくはこちら 》》 国際中医薬膳管理師・資格養成講座

国際中医師・資格養成講座

(2023年9月からスタート)講座参加者募集開始!!
国際中医師資格は世界中医薬学会連合会しか認定できません。類似の資格もない最難関の資格です。中医学基本知識を有する方々に向けの講座です。国際中医師の資格認定試験は3年に分けて受験ができるので、焦らず、根気よく勉強される方々をお待ちしております。

詳しくはこちら 》》 国際中医 師・資格養成講座 

薬膳アカデミア紹介









 

2023年 第5回 アジア太平洋地域中医薬サミット

「世界中医薬学会連合会 第5回 アジア太平洋地域中医薬サミット」では、論文発表を行い、薬膳紹介のブースを設営し薬膳の普及をアピールしました。(幕張メッセ国際会議場)

国際資格試験の実施風景

2010年より国際中医師資格試験を導入、この国際資格試験については、例年、薬膳アカデミアが会場を用意し、世界中医薬学会連合会の監督者によって開催されます。

薬膳料理の実習風景

薬膳管理師BASIC資格取得のための調理実習(福岡地区にて)の様子です。

特別セミナーの実施

「アンチエージング薬膳をフィンガフード料理に変身させる技」を紹介した特別イベントを開催しました。

講座案内





 

国際中医師・資格養成講座

 国際中医師資格は世界中医薬学会連合会しか認定できません。類似の資格もない最難関の資格です。中医学基本知識を有する方々に向けの講座です。前期と後期を分けて、しっかりと中医学基本理論、中医診断学、中薬学、方剤学、中医臨床各科(内科、中医婦人科、中医外科、中医小児科)、弁証施治を学びます。

さらに読む 》

国際中医薬膳管理師・資格養成講座

薬膳アカデミアは2007年に 世界中医薬学会連合会と連携で、日本で国際中医薬膳管理師資格認定を 初導入してから16年が経ちます。
最短時間と、充実のカリキュラムで中医学理論の習得と50症例の弁証施膳の実力を 養成する指導を中心にやっております。 

さらに読む 》

薬膳管理師BASIC・資格養成講座

赤い食材は血液によい、
白い食材は呼吸気道、皮膚によい、
黄色い食材は腸内環境を整える、
苦味の食材がデッドクスによい、
黒い食材はアンチエージングによい。
1日3食、1年100食。
自然に寄り添い、自分の体と心をいたわる。
それは薬膳。

さらに読む 》

薬膳茶スーパーバイザー【初級】

一日1Lのお茶。一年間365Lのお茶。
茶葉と薬膳素材のブレンドで心と体に労わる。
年齢に合わせて発酵度の異なるお茶を選ぶ。
お茶は、加熱により働きが異なる。
新茶は胃腸虚弱の方に適さない。こんな時に気軽く一杯!

薬膳茶スーパーバイザー

さらに読む 》

薬膳茶スーパーバイザー【中級】

中医学知識を有する方に向けの講座で、2本立てで進みます。
まず、中医学の五臓六腑弁証法を習得し、それに合わせた『寒証熱飲、熱毒証冷飲、真寒仮熱は熱材冷飲』、『上焦証飲茶と下焦証飲茶の回数と量』の基本知識を身に着けて薬膳茶の組み立て方、飲み方を学びます。
正しい弁証であっても薬膳茶に適する漢方、適しない漢方の分け方を学びます。

薬膳茶スーパーバイザー

さらに読む 》

薬膳茶スーパーバイザー【上級】

 上級では,中医心理学の知識を勉強します。心身一如の観点から、薬膳茶を用いてメンタルへのアプローチの仕方を学びます。
また、中医心理学における睡眠への理解を深めます。「以情勝情法」についても詳しく学んでいきましょう。

薬膳茶スーパーバイザー

さらに読む 》

妊娠出産薬膳アセッサー【中級】

■ 妊娠出産薬膳アセッサー養成講座 中級 月経病、妊娠病、出産時、産後病の弁証施膳を学びます。 受講代金:中級45,000円(税込)

妊娠出産薬膳アセッサー

さらに読む 》

妊娠出産薬膳アセッサー【上級】

 ■ 妊娠出産薬膳アセッサー養成講座 上級 不妊症などを中心に学びます。 毎回シロップ作りを実演します。 受講代金:上級55,000円(税込)

妊娠出産薬膳アセッサー

さらに読む 》

【中医薬膳・深化と応用】 オンラインセミナー (第5期)

【中医薬膳・深化と応用】 オンラインセミナー (第5期) 募集開始!

最近、話題となっているテーマを、細胞、知覚、ストレス、方剤をメインとして中医学の角度から考察します。

さらに読む 》

お申込み一覧

お申込み【国際中医薬膳管理師】

お申込みアイコン    国際中医薬膳管理師・養成講座申込書  》》 

お申込み【薬膳茶スーパーバイザー初級】

お申込みアイコン  薬膳茶スーパーバイザー初級・講座申込書  》》 

お申込み【薬膳茶スーパーバイザー中級】

お申込みアイコン  薬膳茶スーパーバイザー中級・講座申込書  》》 

お申込み【薬膳茶スーパーバイザー上級】

お申込みアイコン  薬膳茶スーパーバイザー上級・講座申込書  》》 

お申込み【妊娠出産薬膳アセッサー(中級)講座】

お申込みアイコン  妊娠出産薬膳アセッサー(中級)講座  》》 

お申込み【妊娠出産薬膳アセッサー(上級)講座】

お申込みアイコン  妊娠出産薬膳アセッサー(上級)講座  》》 

お申込み・【中医薬膳・深化と応用】

お申込みアイコン  【中医薬膳・深化と応用】・講座申込書  》》 

進行中の講座情報(2022年度)

薬膳茶スーパーバイザー【初級】

(2023-5-23 迄)

さらに読む 》

薬膳茶スーパーバイザー【中級】

(2023-6-9 迄)

さらに読む 》

薬膳茶スーパーバイザー【上級】

(2023-12-12 迄)

さらに読む 》

妊娠出産薬膳アセッサー【中級】

(2023-6-25 迄)

さらに読む 》

妊娠出産薬膳アセッサー【上級】

(2023-12-10 迄)

さらに読む 》

国際中医師・資格養成講座

(2023-6-4 迄)

さらに読む 》

アクセス

〒160-0022
東京都新宿区新宿1丁目25-3
エクセルコート新宿601号室

 ●詳細地図はこちら

SNS


© 2023 一般社団法人 薬膳アカデミア